【11月生まれの保活】保育園に落ちた我が家の保活体験記

2023年9月24日

こんにちは、ちょこです。

4月から子供を認可の小規模保育園に預けています。

我が家は1歳児クラスに4月から入園しました。

保活はだいぶ苦戦をし、1歳4月入園のの第1次選考は全て落ち、第2次選考でなんとか保育園に入ることが出来ました。

今回は11月生まれの子供を持つ私の保活体験記をお話したいと思います。

我が家の保活事情

初めての保活

 今回は第1子の保活のため保育園探しを行うのは初めてでした。右も左も分からず、インターネットの情報と市役所の保育課の情報を頼りに保活を行いました。

出産後に引っ越しをしたため、土地勘なし

 我が家は子供が生後3か月の頃にマンションを購入しました。それまで住んでいるところから少し離れたところに引っ越しをしたため、全く土地勘はありませんでした。

保活激戦区

 私たちが現在住んでいる地域は保活激戦区です。基本的に夫婦共にフルタイムではないと保育園には受からないような地域です。

我が家の保活時系列

 我が家がどのように保育園探しを行い、保育園に入園できたのかを時系列ごとにご紹介します。

0歳4月(生後5か月)

 とりあえず保活を始めようと思い、市役所のホームページを頼りに保活をスタートさせました。

 全く土地勘がなく自宅から保育園までの距離感が分からなかったため、散歩がてら保育園まで歩いて様子を見て回りました。

0歳5月(生後6か月)

 直ぐに保活に行き詰ったため、市役所の保育課に行き相談をしました。

 そこで得た情報は、

・保育園申し込みの仕方

・現状の我が家の保育点数

・自宅から通える範囲の保育園の昨年の必要保育点数

・市の保育園事情

です。

 市役所でした得られない情報を聞くことが出来ました。

 初めて保活を行う方はまず始めに市役所の保育課に話を聞きに行くことをお勧めします。

0歳6月~8月(生後7か月~生後9か月)

 市役所で話を聞き、保育園の見学をお勧めしてもらったため、保育園見学に行きました。(保育園見学で確認したポイントはまた別記事でご紹介します。)

 我が家から徒歩で通えそうな認可保育園4つと認可外保育園2つをピックアップして全て見学しました。

 見学をしてみると保育園によって全然保育方針や園の雰囲気が違ったため、少しでも通う可能性がある保育園は全て見学した方が良いと思います。

0歳9月(生後10か月)

 育児休業を取得していたため、子供が1歳になる0歳11月での保育園への入園申し込みを行いました。

 我が家はこの段階で保育園に受かれば復帰しようと思っていたため、認可保育園は見学に行った4つすべてで希望を出しました。

 認可外保育園も見学した2つとも入園申し込みをしました。認可外保育園は1歳4月の選考も同時期でしたので、0歳11月入園と1歳4月入園を同時に申し込みました。

 認可外保育園は申し込みを行った月に結果が発送されました。どちらの保育園も0歳11月入園、1歳4月入園ともに落選しました。

 この時は認可保育園に入れればいいやと思っていたため、認可外保育園に落ちてもそんなに焦りはありませんでした。

 今思えばこの段階でもう少し通えそうな保育園を探してみれば良かったと思います。

0歳10月(生後11ヶ月)

 0歳11月での認可保育園の入園申し込み結果が届きました。結果は全ての保育園で落選でした。

 正直、5月に市役所に相談に行ったときに11月での入園はまず無理だと言われていたので驚きはありませんでした。

 上司に保育園に落ちた旨を報告し、半年間の育休延長をしました。

0歳12月(1歳1か月)

 認可保育園の1歳4月入園の申し込みを行いました。

 何故か強気だった私はきっと受かるだろうと思い、0歳11月での入園の申し込みと特に変更はせず、4つの保育園を希望して申し込みを行いました。

0歳2月(1歳3か月)

 12月に申し込みをしていた認可保育園の結果が届きました。

 結果は全て落選でした。

 絶対受かると思っていた私は、この結果を見て焦り始めました。

 落ちることを想定していなかったため、どうしたら良いのか分からず急いで市役所の保育課に行き相談しました。

 この相談で教えてもらえたことは、

・4月入園には第2次選考があること

・第2次選考の申し込み締め切りが1週間後であること

・保育園の通える範囲を大幅に広げて、まだ空きのある保育園を探した方が良いこと

です。

 初歩的なことですが落ちると思っていなかったため、落ちてしまった場合のことを調べていたかったので相談しに行って良かったです。

 保育園に落ちてからは慌ただしく保育園を探しました。徒歩で行ける保育園は落ちてしまったため、公共交通機関を利用して45分以内で行ける保育園まで範囲を広げました。

 近所には小規模保育園がなかったため入園は検討していなかったのですが、第1次選考が終わった段階でまだ空きのある保育園は2歳児クラスまでの小規模保育園しかありませんでした。

 小規模保育園には何箇所か空きがあったため、入園申し込み期限までの1週間で5か所見学に行きました。時間がなく見学は出来なかったですが、電話でも2つの保育園で詳細を伺いました。

 同時に認可外保育園も空きのあるところを探し、1つ見学に行きました。

 認可保育園の第2次選考の申し込みでは全部で5つの園を希望しました。選んでいる場合ではなかったのですが、見学に行き現実的に通わすことが出来なさそうなところは申し込みをしませんでした。

 認可外保育園についても見学をしたところに申し込みましたが、先着順であったため申し込みが遅く落ちました。認可保育園に落ちると皆さん一斉に認可外保育園も申し込みを行うため、出来るだけ早く動くことをお勧めします。

0歳3月(1歳4か月)

 認可保育園の第2次選考の結果が届きました。

 結果は第1希望で申し込みをした小規模保育園に受かりました。

 受かったときはとってもホッとしました。

保活をしてみて反省点

 保活をしてみて私が感じた反省点がいくつかあるのでご紹介します。

楽観視しすぎた

 最初に市役所に相談に行ったとき、激戦区ではあるが夫婦ともにフルタイムであればだいたい受かると言われたため、受かると思っていました。

 正直我が家が第1次選考で申し込んだ保育園は1年前の結果では我が家の保育点数で受かっていたため、落ちることは考えていませんでした。

 やはりその年により必要な保育点数は変わってくるので楽観視しすぎるのは良くないです。

もっと保育園見学をするべきだった

 私は最初に4つしか認可保育園の見学に行きませんでしたが、初めから通える範囲を広げて通えそうな保育園は全て見学に行くべきでした。

 第2次選考の申し込みまで時間がなさ過ぎて1日に2つ見学することもあり、事前に見学をしておけば良かったと後悔しました。

情報不足

 保育園に受かると思い込んでいたため、保育園に落ちた時の情報が少なすぎました。

 あくまで保育園決定通知が届くまでは保育園に受かるかどうかは分からないため、しっかりと保育園に落ちた時どうするのかを考えておいた方が良いです。

最後に

 我が家は第2次選考で受かった認可保育園に子供を預けることになりました。

 最初は希望していた園ではなく不安な気持ちもありましたが、保育園に通いだし子供も楽しそうにしており、この保育園で良かったなと思っています。

 しかし、保育園に落ちると気持ちの余裕がなくなるのは事実です。

 11月生まれは保活が難しいと言われていますが、計画的に保活を進めて頂きたいと思います。

 最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

育児

Posted by ちょこ